BBS Form






プレビュー (投稿前に内容を確認)
  

equivalent エラー

同僚がpostgresqlをインストールし、付属のドライバで接続した際の不具合報告です。
付属のOLE DB ProviderのANSIで接続してたので、外字拡張領域を含んだ文字列を表示させようとした際に、equivalent_errorがでました。
ODBCドライバをインストールし、unicode
で接続したところ問題なく接続できました。
そりゃ、ANSIとunicodeじゃカバーする範囲が違いますよね・・・。
気づくのに30分くらいかかったので、一応掲示板に乗せときます。

黒猫SQL StudioのDB接続エラー

黒猫SQL Studioを試用しているのですが、パスワード付のmdbファイルに接続するとエラーが発生します。どのようにすれば、接続出来るのでしょうか。間違いないと思いますが、Microsoft Jet4.0 OLE DB Providerを使用して接続を試みています。

[エラーメッセージ]
プロバイダの初期化中にエラーが発生したた、接続に失敗しました。アプリケーションを起動できません。システムデータベースが存在しないか、またはほかのユーザーが排他的にシステムデータベースを開いています。

Re: 黒猫SQL StudioのDB接続エラー

  • YY
  • 2010/04/01 (Thu) 05:21:06
パスワードを削除すると接続できました。

DBエクスプローラで「空文字列の許可」を表示したい

こんにちは。
まだ黒猫初心者なのですが、DBエクスプローラに
「空文字列の許可」を表示する方法が解りません。

どなたか、ご教授下さい。よろしくお願いします。

インポート時にメモリアクセス違反

こんにちは。いつもSQL Studioを便利に使わせて
もらっています。

テーブルのデータをエクスポート&インポートしたときに
エラーが発生したのでご報告します。

インポート時に1行の長さが4048ByteのCSVを
読み込んだときメモリアクセス違反のダイアログが
表示されました。
1行の長さが小さいものはエラーにならなかったので、
サイズが理由でエラーが発生しているのかと
思いました。

以上

要望:SQL記述時のインデント

お世話になっております。

SQLStudioを使用させていただいており、非常に使い易く助かっております。

1点だけ要望を言わせてください。
行を複数選択(反転)し、TABキーでインデント(Shift+TABキーでその逆)は行えるとありがたいです。

お忙しいところ大変だとは思いますが、ご一考いただけると幸いです。

がんばってください。

.でのコード補完をやめさせたい

データーとして、IPアドレスを入れたいのですが
insert into t1 (ip) values ( '192.'
この辞典で.を入力した際にドロップダウンがでてしまい入力できません。この機能をオフにできないでしょうか?

Re: .でのコード補完をやめさせたい

  • かぜ
  • 2009/12/17 (Thu) 11:41:51
エイリアスを指定せずに、いきなり"."を入力するとアプリが異常終了します。
また通常エディタ編集している場合でもドットで選択候補がでてしまいますので、この機能をオフにしたいです。
環境:
WindowsVISTA sp2
SQLStudio 1.3.10.443

Re: .でのコード補完をやめさせたい

  • lain
  • 2009/12/27 (Sun) 14:12:54
環境が違うので的外れかもしれませんが、

[ツール]-[オプション]で「オプション設定」画面で
[エディタ1]タブ-[表示/編集]欄の
「入力候補表示を無効にする」のチェックをいれる。

で対応できないでしょうか?

symfo接続が勝手に切れてしまう

ODBC経由で富士通のsymforwareに接続しているのですが、テーブル定義等は表示できているのですが、内容表示、クエリ発行、エクスポートなどの操作をすると勝手に終了してしまいます。アクセスで同様にODBC経由で接続したものはうまくいっています。何か接続設定に特別なものがあるのでしょうか。ご教授お願いいたします。

Re: symfo接続が勝手に切れてしまう

  • kazz
  • MAIL
  • 2009/12/15 (Tue) 15:38:52
自己解決しました。symforwareにはDBCドライバが2種類あり、accessで使用していたものはunicode版でしたので、同じドライバを使用していたのですが、unicode版でないドライバを使用したらサクッとうまくいきました。お騒がせいたしました。

エラーORA-00933

Oracle11gに接続して、下記のようなクエリを実行したところ、ORA-00933エラーが発生します。

INSERT INTO TBL_A (CL_1,CL_2,CL_3,CL_4,CL_5,CL_6)
SELECT CL_A,CL_B, SYSDATE, '01', NULL, NULL
FROM TBL_B WHERE CL_A = 'XXXXX'

同じクエリをCSEで実行しても正常終了します。

勝手にオートコミットされる

オプションの「自動的にトランザクションをコミットする」のチェックが外れているにもかかわらず、UPDATE文を使用した際、コミットが発行されてしまいます。

解決方法を探しましたが、原因がわかりません。

よろしくおねがいします。

黒猫Excel DBLinkの不具合

現在、黒猫Excel DBLink(Ver.1.2.39)を活用すべくテストしているところですが、検索するテーブルのフィールドに、"date"というフィールド名が使用されている場合に、正常に動作しないようです。
フィールド名を変更できれば良いのですが、外部データベースのため、困難な状況です。
何か良い対策があれば、教えていただきたくお願い申し上げます。

MySQL UTF-8

私の環境はMySQLでUTF-8なのですが、
http://kuronekosoft.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2178715
のあるとさんが言われているように、UTF-8でも文字化けせずに見れるのでしょうか?
文字化けしないのなら、どういった方法を用いるのでしょうか?
すみませんが教えて下さい。

突然落ちる

データベースに接続して、「テーブルを開く」を選択するなり、画面が閉じてしまいます。

どうすればいいでしょうか。

どうぞ宜しくお願いします。

文字列関数の質問

はじめまして 
いつも重宝させていただいております。
質問ですが、教えてください。
SQLでの'LPAD'、’RPAD’のように文字列が固定長でデータの前後にスペースや文字列を埋めたい場合の関数を教えてください。
宜しくお願いします。

教えて下さい

お世話になっています。
御社のExcelDblinkを活用させて戴き、重宝しているものです。 今後のシステム開発のレベルアップに向け、以下について教えて戴ければ幸いです。
当ソフトでは「テーブルから必要データを選択後にソートや抽出条件等を設定する画面が表示されますが、このフォームの作成やソート指定の入力規則のコントロール(例えばEXCELユーザフォームのComboBox等)は何を使用して作成していますか?
同じような動作でExcelユーザフォーム上にスプレッドシートを利用してVBAから入力規則を設定しましたが、無視されて使えない状態になっています。 回答よろしくお願いします。

接続エラーについて

10日でおぼえるOracle10g入門教室のCDからEnterprise Editionでインストールしています。<黒猫SQL StudioのOracle Provider for OLE DB接続でのエラー内容>
OraOLEDBpus10.dll 指定されたモジュールが見つかりません

<ODBCデータソースアドミニストレータでOracle in Ora Db10g_home1を追加しようとしたときのエラー内容>
Oracle in OraDb10g_home1 ODBC ドライバのセットアップ プログラムを読みことができません
セットアップまたはトランスレータライブラリを読み込めませんネットで以下のような情報がありましたので試しましたがダメでした。
[ODBC データソース アドミニストレータ]でORACLEのODBCドライバを選択した時にこのエラーメッセージが表示される場合の原因として、"mfc71.dll"、"msvcp71.dll"、"msvcr71.dll"の3つのファイルがシステムに存在しないことが考えられる。(今のところこれ以外の原因でこのエラーメッセージに遭遇したことがないので...)
もし、PCのファイル検索でこの3つのファイルが見つからなかったら、"mfc71.dll"、"msvcp71.dll"、"msvcr71.dll"の3つのファイルを入手してOSのシステムディレクトリ"c:\windows\system32"に保存すればよい。<コマンドプロンプトからsqlplusを実行するとsqlplusがみつかりませんと表示される>
アプリケーション開発のなかのSQL PLUSのメニューからはログインできます権限が付与されていること、およびコンポーネントが正しくインストールされていることを確認したにもかかわらず、このエラーが継続して発生する場合は、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSDTC\MTxOCI のレジストリ設定が正しいかどうかを確認してください。

あとネットに以下の情報がありましたので変更しました
Oracle 10g の場合、正しい設定は次のようになります。
OracleOciLib = oci.dll
OracleSqlLib = orasql10.dll
OracleXaLib = oraclient10.dll
変更前
OracleXaLib:xa80.dll
OracleSqlLib:SQLLib80.dll

あと、Rapid Environment Editorで環境変数を表示すると以下が赤く表示されて間違っていたので
修正しました。
変更前:D:\oracle\product\10.2.0\db_1\perl\5.8.3\lib\MSWin32-x86
変更後:D:\oracle\product\10.2.0\db_1\perl\5.8.3\lib\MSWin32-x86-multi-thread

どなたかどれかひとつでもわかる方がおられましたら、ご教授よろしくお願いします。

トリガー作成について

CSEからの乗り換え組です。大変便利に使わせていただいてます。
Oracleで自動インクリメント項目を作成するため、
以下のようなSQLを実行するとエラーとなってしまいます。
create or replace trigger T_AAA
before insert on AAA
for each row
begin
select S_AAA.nextval into :NEW.SEQ from dual;
end;
なんとかしていただけるとありがたいです。

SQL Studio v1.3.10.443エラーのメッセージ

ソフトを頂いてありがどうございます。
ただエラーのメッセージが出ってきましたが、原因が分かりません。

黒猫 SQL Studio
モジュール'msado15.dll' のアドレス 4DCA030B でアドレス 00000000 に対する読み込み違反が起きました。
 」

ここだけ何とかならないでしょうか

有名どころでUTF8が使えるSQLツールが、この黒猫 SQL Studioだけですので、かなり期待しています。

今までCSEを使っていて、SQL実行→少し修正→SQL実行 といった感じで作業をしていました。

しかし黒猫の場合、一度実行すると、フォーカスが結果ウィンドウにいってしまい、再実行するにはマウスで上のウィンドウに移動させなければいけないため、効率がちょっと悪い感じがしています。

ここの部分だけなんとかならないでしょうか。

Re: ここだけ何とかならないでしょうか

  • かぜ
  • 2008/10/09 (Thu) 13:30:17
私もつよく同感です!
せめてSQL編集ウィンドウに移動するメニューがあるとたすかります。

Re: ここだけ何とかならないでしょうか

  • 黒猫ファン
  • 2008/11/10 (Mon) 18:15:42
私も同感です。
ファンクションキーやショートカットで移動できるようにしていただければ助かります。

sql分の一行化(要望)

いつも有効に使わせております。
さて、要望ですが。
「SQL文の整形」の逆の機能として
1.一行化する。
2.文字数を指定して数行にまとめる。

この機能があるとEXCELのVBAに簡単に貼り付ける事が
できます。

時間があるときにお願い致します。

SQLサーバーでの累計

Excel DBlinkでSQLサーバーに接続したとき、累計を表示させる方法はありますでしょうか?
教えていただけると非常に助かります。
よろしくお願いいたします。